【How to】 いま話題のウェイクサーフィンとは!?どうやって波に乗るの?初心者入門編!

how to

もしも、無限の波に乗ることができたら。

how to

Photo:Unsplash

ウェイクサーフィンを簡単に説明すると、ウェイクボードとサーフィンを融合させたスポーツだ。その起源は1960年までさかのぼり、最初の頃は「ボートサーフィン」と呼ばれていた。ウェイクサーファーは船によって作り出された曳き波を利用して、無限に波に乗ることができるのだ。ウェイクサーフィンでロープを掴んでいる時間は、ウェイクボードに比べるとはるかに短い。スタート時以外はほとんどトーイングロープを使わず、足も固定されていない。

ウェイクサーフィン

Photo:Unsplash

更にウェイクサーフィンは、ウェイクボードで見られるいくつかの重要な動きと、サーフィン、スキムボード、スケートボード、さらにはスノーボードの先鋭的な側面を取り入れている。ウェイクサーフィン専用のボードは、通常のサーフボードよりもやや小さく、操作性に優れているのが特徴だ。目的によって自分に合ったサーフスタイル、またはスキムスタイルのボードを選ぶようにしよう。

一般的に15~18km/hの速度で船を走らせるので、ウェイクボードに比べるとスピードが遅く、怪我のリスクも少ない。スタート時はゆっくりと始動し、バランスが取れた状態で加速する。ウェイクサーフィン専用の船の多くに、スピードを一定に保つ機能がついているので、ライダーのスタイルと経験レベルに合わせて、安定した波を作ることが可能だ。トーイングロープには握りやすいハンドルがついていて、スムーズに立てるようになっている。

ウェイクサーフィン入門編


(1)安全のためにライフジャケットを着用する。
(2)ボードとロープを持って水に入る。
(3)ボードを船のデッキ(船尾)に対して垂直に浮かばせる。
(4)トーイングロープを持ち、ボードの手前側(かかと側)に軽く両足を乗せる。
(5)リラックスする。
(6)準備ができたら船の運転手に合図をする。
(7)船が動き始めたら、かかとをボードに押し付けて立ち上がる。
(8)立ち上がったら、ロープを持ったまま波の外側に移動する。
(9)ロープを引きながら波が立ち始めるあたりに移動する。
(10)パワーゾーンを見つけると、ロープに「たるみ」ができるのでそこでロープを離す。
※ロープに「たるみ」が無い状態で手を離してしまうと、すぐ波においていかれてしまうので、最初はロープを持ったまま「たるみ」を維持できるようにしよう。

一見難しそうだが一度コツを掴めば、簡単に立って波に乗れるようになる。文章ではその楽しさが伝わりにくいので、実際に体験してみてほしい。

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. ランジ

    【How To】下半身の引き締めにも効果的!エクササイズ「ランジ」の正しいやり方!

  2. 【How To】トーイングボートについての注意事項!

  3. へっぴり腰

    【How to】へっぴり腰の改善で初心者脱出!正しい波乗りスタイル!

  4. 体幹トレーニング

    【How to】一日たった30秒の体幹トレーニングで引き締まった腹筋と、バランス感覚を手に入れよう!…

  5. Reverse plank

    【How to】たった30秒!?体幹トレーニングの王者「プランク」で若々しい体づくりを!

  6. yoga

    【超簡単】1分でウォーキング50分と同じ効果の「 片足立ち」トレーニング!

  7. ボードの保管方法

    【How to】ボードの正しい保管方法!長く使うコツとは?

  8. ストレッチ

    【How to】これ一つでOK!くびれも叶える、世界で最も偉大なストレッチ!

  9. ウェイクサーフィンと防寒アイテム

    【How To】これで真冬のウェイクサーフィンも快適!防寒アイテムおすすめ5選!!

PAGE TOP