【How To】ウェイクサーフィンが上手くなる方法!本気で上達したい人へ送るバランスボードの効果!

バランスボードとウェイクサーフィン

ウェイクサーフィンの自宅でのトレーニングなら迷うことなく、バランスボード!筋力があっても、バランス感覚が無ければ簡単に転倒してしまう。バランスボードはただ乗っているだけでも、自然に楽しみながら安定した立ち方を養うことができる。

|バランスボードの効果


筋力・体幹が強くなる
体が左へ倒れそうなら逆の右へ、右に倒れそうなら左に、体幹筋によって体幹を動かし、バランスを取る。また、体が前に傾けば重心を後ろに反らしてバランスを回復する。こうしたバランスを取る動きで、体の重心(骨盤付近)の体幹が鍛えられる。またバランスを保つためには、頸部筋(首の後ろ)、脊柱起立筋(脊柱の背側)、下肢の筋肉が重要な役割を果たすので筋力もアップする。

関節の運動能力の向上
膝関節を真っすぐ伸ばしたままバランスボードに乗っても、重心移動ができないので、バランスは維持できない。バランストレーニングによって、関節の可動域が広がり、膝関節、股関節、足関節が柔軟に動くようになる。また、ケガの予防や軽減といった効果も期待できる。特に足首の捻挫後のリハビリと、予防に効果。

支持基底面の安定
足裏は体重を支えると同時に「センサーの役割」も果たしている。例えば、体の傾きや揺れなどは足裏から脳が感じ取り修正している。このように、足裏を鍛えておくことで安定した姿勢の制御ができる。
 
集中力を高める
集中力といった、目に見えないものも鍛えることができる。
集中力を鍛えるということはウェイクサーフィンだけではなく、仕事・勉強などすべての面において役に立つ。いつでも高いパフォーマンスを発揮し続けるためにも、集中力を自分自身でコントロール出来るようになろう。

トレーニング初心者には、硬い素材のものがおすすめ。トレーニング上級者は、柔らかい素材のものが良い。形状、大きさ、素材を考慮し、自分に合ったものを購入しよう!

<参考・参照サイト>
画像:Unsplash

WAKESURF MAGAZINEプレゼントキャンペーン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. スキンケア

    【How to】シミが出来て後悔する前に!美白&美肌を作る3つのポイント!

  2. 20秒から始める!老廃物を排出し、筋疲労を回復させる静的(スタティック)ストレッチとは!?

  3. 体幹トレーニング

    【How to】一日たった30秒の体幹トレーニングで引き締まった腹筋と、バランス感覚を手に入れよう!…

  4. how to

    【How to】 いま話題のウェイクサーフィンとは!?どうやって波に乗るの?初心者入門編!

  5. 【How to】ウェイクサーフィンとは?

  6. ウェイクサーフィンと防寒アイテム

    【How To】これで真冬のウェイクサーフィンも快適!防寒アイテムおすすめ5選!!

  7. タンデム サーフィン

  8. 【How to】一日10回でOKの体幹トレーニング!ぽっこりお腹を凹ませたい人必見!

  9. ウェイクサーフィン

    大人の水遊び!話題のウェイクサーフィンに挑戦してみない?

PAGE TOP