ダイエット&姿勢改善したいなら波に乗ろう!「ウェイクサーフィン」の効果とは!?

インナーマッスル

サーフィンやウェイクサーフィンをしている人の多くが、美しいボディーラインをしている。脂肪が削ぎ落とされていて、無駄がない。

インナーマッスル
しかし実際には激しい運動をしているわけではないので、サーフィンやウェイクサーフィンで消費されるカロリーはそんなに高くはない。ただ不安定な波の上で、ボードを扱うボディバランスが必要になるので、普段使わない体幹(体のコアに当たる胴体の部分)やインナーマッスル(体の比較的深い部分にある筋肉)をかなり鍛える事ができ、非常に痩せやすい体になれる。

インナーマッスル
体幹にはもちろんインナーマッスルが含まれている。インナーマッスルが鍛えられると、自然と基礎代謝も向上し太りにくい体が作られ、目に見えてスタイルが改善されるのだ。
実際にサーフィンの波乗り動作を取り入れたエクササイズで「サーフエクササイズ」というのもある。痩せてからウェイクサーフィンを始めるのではなく、ウェイクサーフィンを始めてから理想の身体を手に入れよう。

インナーマッスルの効果


■基礎代謝の上昇
インナーマッスルを鍛えると内側の筋肉が安定し、重力で徐々に下がった内臓を元の位置に戻してくれる。内臓の位置を安定させることで、臓器本来のパフォーマンスを十分に働かせられるようになり、自然と基礎代謝も向上する。また内臓の位置が矯正されるので便秘にも効果がある。体の消費エネルギーの7割といわれる基礎代謝を上げることにより、太りにくく痩せやすい体になる。

■美しい姿勢
体の歪みが改善してお腹もへこみ、姿勢も維持することが可能になるのでスタイルが良くなる。インナーマッスルは別名「姿勢保持筋」とも言われており、鍛えることで背骨も鍛えられて猫背の予防にもなる。

■血行の改善
インナーマッスルを鍛えると関節が正常な位置に戻り、血行を改善する効果も期待できる。血行が良くないと冷え症や腰痛、肩こりになりやすく、代謝が悪くなりダイエットの効果も弱まってしまう。

身体機能を向上させる
インナーマッスルは腹筋や大胸筋、腰回りなど大きな筋肉の動きをサポートしてくれるため、他の筋肉のパフォーマンスを向上させ身体機能をアップしてくれる。通勤電車内でよろよろしない、重い荷物を持てる、息切れしにくくなる、疲れが溜まらない、など日常に密着したメリットだらけだ。


ウェイクサーフィンで痩せたいと思うのなら時間をかけてインナーマッスルを刺激して継続するしかないが、1度ウェイクサーフィンにハマってしまうと楽しくなってしまうはずだ。

<参考・参照サイト>
画像:Unsplash
画像:Resshot
画像:Pexles
Youtube:megalos 公式 チャンネル

WAKESURF MAGAZINEプレゼントキャンペーン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. eyes

    その「目」無防備すぎるとヤバイかも!?紫外線と目の病気!

  2. 便利グッズ

    必見!サーファー&ウェイクサーファーが愛用するアイテム5選♡日常使いにも便利!

  3. 【動画】AYANOウェイクサーフィンに挑戦!PART2 <全4回配信予定>

  4. JAPAN BOAT SHOW

    マリンライフを楽しもう!ジャパンインターナショナルボートショー2019

  5. perfume

    【第二弾】女性目線!狙うは香りモテ?男性の魅力を最大限に引き出すフレグランス5選!

  6. ウェイクサーフィン

    やったことの無いことに挑戦したら人生がワクワクになった!?「変化」する勇気!

  7. INTERSTYLE 2020 展示会レポート

  8. 夏休みのお出かけに、美しい「水辺」を散策したい!一度訪れたら忘れられない絶景スポット5選!

  9. 嵐にしやがれ

    【嵐にしやがれ】櫻井翔がヒロミの指導でウェイクサーフィンに挑戦!in 浜名湖

PAGE TOP